インスタグラムのアルゴリズムを徹底解説!バズる仕組みとは

インスタグラムのアルゴリズム
アルゴリズムとはAIのことですね。
インスタに投稿されているコンテンツを人間が良い悪いなんて判断することは不可能なので、AIが何かしらのスコアリングを元に投稿の良し悪しを判断します。
例えば、美容系が好きなユーザーがいたとします。
美容系に関するフィード投稿やリール投稿を見て「いいね」したり「コメント」したりすると思います。
そうするとAIがこのユーザーは美容が好きだと判断し、タイムラインや発見タブに美容系のコンテンツを表示させる様にします。
美容系以外にもその時バズっているコンテンツなども表示されますが美容系のコンテンツに偏っているでしょう。

この様にAIがユーザーとコンテンツをマッチングしてくれるのです。
僕のアカウントも基本的にビジネス系のアカウントに「いいね」などのアクションをしているので、発見タブやタイムラインにビジネス系のコンテンツが多めに表示されています。
タイムラインとはインスタグラムを開いたトップのページのことで、発見タブとは下の方にある虫眼鏡のアイコンのことです。
もし、あなたが美容系の商品を売りたいのであれば美容系に特化した専門性の高い投稿をし続けることでAIがユーザーとマッチングしてくれるという流れとなります。
アルゴリズムの注意点
このアルゴリズムの考えから推奨しないやり方があって、ジャンルと関係の無いコンテンツを投稿しないことも大事です。
例えば、美容系のアカウントなのに胸を強調して流行りのダンスを踊ったとします。
もしこれがバズってしまったら実は致命的なミスに繋がる場合もあります。

胸を強調したダンスを踊ってバズった場合、どんな方があなたをフォローするでしょうか?
おじさんとか男性が増えてしまったり、美容系に関係のないユーザーが集まってしまいますよね?
そうすると本来狙っているターゲットとは違う属性のフォロワーが増えてしまうので商品も売れないとなるわけです。
つまり美容系アカウントとして崩壊してしまう可能性もあります。
なのでジャンルとは関係の無い投稿はしなくても良い、不必要にバズらせる必要はありません。
専門店の様な世界観や一貫性

インスタ運用ではフィード投稿やリール投稿においてデザイン性を統一することでプロの様な見栄えとなります。
またフィード投稿やリール投稿ではジャンルに関係のない投稿をしないことやジャンルを絞っていくことでアカウント全体としても統一感が出る様にしましょう。
イメージとしては専門店だと思ってください。
専門店はジャンルに特化したアイテムを中心にピックアップして特有の世界観を作っていきますよね。
この様なイメージをインスタ運用にも落とし込んでください。
※プライベートなど関係のないものはストーリーズに投稿してください。
統一感がないと素人に見える
色味やデザイン性がバラバラであったりすると、どうしても素人に見えてしまいます。
ビジネスとして機能させる為にも世界観を統一させましょう。
インスタグラムでバズる仕組み

インスタでバズるには新着から1時間以内にいいね、コメント、保存が多い投稿が拡散されやすい仕組みとなっています。
なので影響力のない時点でいきなりバズらせようとするのは非常に困難です。
バズらせる為に日々やっておくべきこととしてはフォロワーさんがあなたの投稿を待ち望んでいる、そんな状況を作り上げる必要があります。
そこで重要なのが専門性が高く思わず「なるほど」と言ってしまう様な学べるコンテンツや時には感情が動かされる想いが込められたコンテンツ、または体験談なども効果的。
こういった質が高いと感じるコンテンツ以外にもフォロワーさんとのコミュニケーションも重要。
例えばストーリーズを使ってコミュニケーションを取り距離を近づけておきましょう。
時にはフォロワーさんの投稿に「いいね」したり「コメント」したりこちらからもアクションをしてみましょう。
この様に関係性を作っておくことで新着投稿した時に、ストーリーズで告知することで拡散されやすい状態を作っておくのがバズる為に必用なこととなります。
常にHOTな状態にしておきましょう。
保存率1%を目指す

投稿の良し悪し一つの判断基準としまして、保存率1%以上になっているとバズりやすい傾向があります。
インスタグラムにはインサイトという分析できる機能が搭載しております。
その項目の中に保存率という表記はありませんが、保存された回数は確認できます。
100インプレッション(表示回数)に対して、1保存されていれば保存率1%という意味です。
バズるという名目以外にも保存率1%を目指していけば質の高い投稿を作るでしょう。
※インサイト分析は別のコンテンツで解説
単一投稿ではなくアカウント全体で考える
バズると言っても単一投稿だけで考えるのではなく、アカウント全体として考えていきましょう。
バズる為にジャンルと関係ない投稿をしてしまうとアルゴリズムとしてもマイナスになりかねないので、ジャンルに関係のない投稿は極力しない方がいい。
アカウント全体で必用なコンテンツ、不要なコンテンツを考えて投稿してください。
バズる以上に必用なこと
そもそもバズることは必須ではありません。
あなたの投稿がターゲットにしっかりと刺さっていることの方が大事です。
バズるが目的になってしまうとエッジの効いたコンテンツではなくなり、ターゲットの悩みに刺さりにくい内容となってしまいます。
・認知を取る為のコンテンツ
・ターゲットの悩みを深掘りするコンテンツ
使い分けてバランスを取っていきましょう。
滞在時間を伸ばす
アルゴリズムはあなたの投稿だけを見ているわけではありません、如何にユーザーから時間が奪えているのか?これが最も大事な指標となります。
インスタグラムは企業から広告を出してもらうことで収益を得ているので、ユーザーがインスタグラムに1秒でも長く滞在していてもらいたいわけです。
なので、ユーザーから長時間奪えるアカウントを優遇する様に設計されております。
とは言えテクニックで簡単に乗り切れることではないので
・専門性の高い発信をする
・ストーリーズも更新する
・コミュニケーションを取る
・インスタライブをする
などできる限りの対策をしてユーザーとの接点や接触を図っていきましょう。
まとめ
・ジャンルを絞る(専門店化)
・ジャンルと関係のない投稿は極力しない
・定期的な投稿とコミュニケーションで常にHOT
・認知を取る&悩み解決コンテンツのバランス
・投稿は保存率1%を目指す
・滞在時間を伸ばす工夫をする
以上を守ることでインスタグラムのアルゴリズムに好かれるアカウントを構築ができます。
インスタをハックするというよりも、結局は本質的にユーザーと向き合っていく姿勢が必要です。