インスタグラム

【超ファン化】インスタライブの始め方を徹底解説

インスタグラムにはライブ配信できる機能があります。

とくに最近ではインスタで自社商品・自社サービスを販売している人はインスタライブを積極的に行っておりファン化に成功しております。

その他のSNSでもライブ配信を使ってフォロワーとコミュニケーションをしたり、ライブコマースといって商品を売ったりとマーケティングにおいてもライブ配信は欠かせないツールとなってきました。

そこで今回はインスタライブの始め方を徹底解説いたします。

インスタライブでファン化する方法とは?

SNSマーケティングの課題はファン化です。ファン化できたら商品購入まで後一歩ですからね。

本来ファン化とは

・機能的価値
・感情的価値
・体験価値

これからの価値をSNSを通じて時間掛けて行っていくものです。

しかしインスタライブでは、これからの価値を一度に提供できるので一瞬でファン化が出来てしまうのです。

つまりインスタライブをやればモノが売れるのです。

凡人でもインスタライブ見てくれるの?

芸能人でもないし、インフルエンサーでもないのにインスタライブ見てくれるの?そんなことを考えている方もいるでしょう。

はい!全然大丈夫です。

何百人とライブに集めるのなら話しは変わりますが、数人、数十人であれば凡人でも普通の人でも大丈夫。

しっかりと価値を提供ができれば誰でもインスタライブは配信できます。

インスタライブの準備

・スマホ(画素数が良いもの、700万画素以上)
・三脚(ライブ配信時に使う)
・照明(最低限の明るさを確保)
・背景も気を使う
・ライブの原稿

トーク系ショート動画の始め方でも説明しましたが、これくらいは準備しておくと質の高い動画が配信できます。

インスタライブを始める前に参考となるショート動画やリールをリサーチしておきましょう。

インスタライブの準備:原稿を書く

インスタライブといっても勢いとノリで話すのは簡単ではありません。

そこでインスタライブ用の原稿を書きましょう。

インスタライブは原稿をそのまま読み上げるわけではないですが、話す内容と書いておくと心強いと思います。

1時間くらい話すことを想定して原稿を用意しましょう。

とくに最初は原稿を見ながらライブを進めていくと安心できます。

インスタライブの準備:タイトルを決める

インスタライブはタイトルが最も重要です。

インスタライブで

・何を話すのか?
・どんなメリットがあるのか?

これが不明だとインスタライブに集客できません。またタイトルが決まったら魅力的なバナーを作りましょう。

何日、何時からやるのかは必ず記載くださいね。

それとインスタライブはフィード投稿やリールとは違うので、普段の投稿との違いや希少性をアピールしましょう。

インスタライブの準備:プレゼントの用意

これは必須ではありませんが、インスタライブ参加特典なんかを用意しておくと参加率が上がったりします。

毎回用意しなくてもいいのですが、来て欲しい時は用意しておきましょう。

インスタライブの実践:告知する

インスタライブはゲリラでやる場合もありますが、

・ストーリーズ
・公式LINE

などで2日前くらいから告知を行いましょう。

上記で作ったバナーなどをアップしたり、インスタライブに参加するメリットや理由を打ち出してください。

インスタライブの実践:タイムスケジュール

・最初の10分:アイドリングトーク
・本題開始:10~55分
・最後(プレゼント配布など):ラスト5分

こんなイメージでスケジュールを考えておくといいでしょう。

開始してもいきなり集まるわけではないので、最初の10分はアイドリングトークとして、いきなり本題には入らずに雑談や最近あったことを話しましょう。

ある程度人が集まったら本題を開始して、最後はプレゼントの配布や公式LINEに誘導するなど締める!とう流れです。

インスタライブの実践:反応を上げる方法

インスタライブは原稿を読み上げるわけではないので、参加者と一緒につくりあげていく必要があります。

・参加してくれた方の名前を呼び感謝を伝える
・本題は反応をもらいながら話しを進める

ことを意識してインスタライブを行っていきましょう。

例えば、今回は〇〇について話そうと思いますが〇〇について悩んでいることありますか?

みたいに一方的に話すのではなく、反応をもらいながら進めていきましょう。

実際に開始してからも

「ここまでで質問ありますか?」
「不明点ありますか?」

と都度、反応をもらいながら確認をしながら進めていくと一体感のあるインスタライブができる様になります。

インスタライブの練習

インスタライブには練習モードがあるので、これを使って取り組んでみるのもいいと思います。

またスマホの動画撮影機能を使って練習してみて納得のいくレベルになったら実践してみるといいでしょう。

インスタライブを始めるタイミング

・フォロワーが200名超えている
・ストーリーズの閲覧率が10~20%以上超えている

この数値が出ていたら始めてみてもいいでしょう。

ストーリーズで日々コミュニケーション取っている方は足を運んでもらいやすいので関係性をしっかりと作っておきましょう。

自信がない方へ

インスタライブは一番最初がとにかく緊張します。僕もかなり緊張しました。

一番最初に関しては

・ゼロ人を想定する
・10分くらいで終了する
・アーカイブに残す

これだけを考えてやってみてください。いきなり質の高いライブが出来なくてもいいです。

アーカイブに残していけば次回に繋がります。

リサーチする

インスタライブが上手な人をピックアップして、その人のライブに足を運びましょう。

上手な人の話し方、ライブの構成、コメントの促し方、コメントの拾い方を注意してみてください。

学びがあると思います。

インスタライブ始め方まとめ

・撮影環境を整える
・原稿を用意する
・告知用のバナーをつくる(タイトル)
・LINEとストーリーズで告知する
・一体感のあるライブを心がける

以上です。

インスタライブはファン化に貢献するので有効に活用していきましょう。

それと僕の過去に行ったインスタライブのアーカイブを見たい方は、僕の公式LINEから

「インスタライブのアーカイブが見たい」とご連絡ください!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です